2016年06月25日

店の改装 2016.6

この何年かの間に何度か模様替えや配置替えも行ってきましたが、
リフォームするのは2度目。

以前はレジ廻りや展示スペースをメインにおこないましたが、
今回は内部事情というか、在庫スペースが足らなくなってきた為に
必要に迫られての改装になりました。


改装する場所はスペースや配置で利用しやすさを考慮して
展示スペースの一部を階段にして店の屋根裏を倉庫に改造しようという計画です。


階段を掛けるのはこの場所。
服やアクセサリーなどを主に置いているのスペースです。
改装前3.jpg

上り口はホール側から奥のスペースへと向かう壁部分。
改装前2.jpg
この裏側にスイッチ類がたくさんあったり、
改装前1.jpg
棚に見せていますが、実は以前に教室用で使っていた時の手洗い場もあります。
手洗い場.jpg
これらを一気に解体撤去。

そして階段の制作に取り掛かります。

本来なら階段を先に加工して準備しておくのですが、
改装は開けてみないとわからない部分もあるので、
まずは解体して、現寸を測って加工することにしました。

階段に使用するのは杉の足場板。(安くて加工しやすい)
材木市場で節が少なく性根の良い板を選び、しっかりと乾燥させておきました。

いざ加工です。

踏板や蹴込板を組む場所を切り込んで両サイドの親板を左右対称になるように作ります。
親板.jpg
これは並べるとアジの開きみたいなイメージですね。

これを解体した場所にあてがってみると、階段のイメージが出来てくる。
工事中1.jpg

左右とも置いたら踏板入れて、蹴込板を差し込みます。
工事中3.jpg
工事中2.jpg

壁下地をしたら、珪藻土を塗り直します。
壁塗り1.jpg
塗りたては濃い色ですが、数日乾かすと明るい色になります。
壁塗り.jpg
うちの現場でいつも使用するのは決まって『日本ケイソウ土建材株式会社』の
『エコ・クィーン』という商品です。

長年使ってみて、性能や質感などに納得できる商品だと思います。
詳しくはサイトを確認してみて下さい。
http://www.ecoqueen.com/index.html

完成はあとすこし、
暑さと狭さの戦いは、つづく。。。
posted by 内田屋 at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Shop

2016年06月26日

店の改装 2016.6 完成

先日から続けていた屋根裏部屋の倉庫化計画もやっと完成に近づきました。
「近づきました」って、うちではいつも最終段階でまた新たなプランができてくるので、
いつまで経っても完成しないというか、常にあちこち改修しているといった状況です。

でもとりあえずお店の営業の邪魔にならないようになりましたので、
今まで工事中にご来店下さった方々にはご不便お掛けしてしまい、申し訳ありませんでした。

さて、出来上がった階段はこちら。
完成6.jpg

当初の壁があった部分を抜いて、上り口を作りました。
完成3.jpg

以前の改装前写真と比べると少し開放的になった感じがします。
完成1.jpg

服やアクセサリーを展示していたスペースはこんな感じに変わりました。
完成5.jpg
階段の傾斜が少しスペースを取りましたが、独立したコーナーになりました。

階段によって暗くならないように仕切り壁を作らないようにして、
その代わりに上部は背板が抜けた飾り棚を設けました。
飾り棚.jpg
棚の奥行きは柱の幅くらいしかありませんが、区分けをして商品や展示が出来るようにしています。
階段の下部は収納とするので、背板を貼って隠してます。。。

スイッチ全体を移設するのが少々億劫でしたが、階段下でまとめて移動。
目立ちにくく、使い勝手も良好。
完成4.jpg
階段の裏はまた化粧板でも貼るつもりです。。。

杉の足場板でも木の質感がしっかりと伝わります。
階段2.jpg階段.jpg
柔らかい木なのでキズは付きやすいですが、温かみや自然の風合いが感じられ
そんなにコスト掛かってないけど、、、充分うちのお店にはマッチしてるのではないでしょうか。

え!?階段の上?
倉庫は見せれるようなものでは無いので、またの機会に。。。

階段上がると、手すりも枠も倉庫なりのさらなる省コスト施工です。
完成2.jpg

来週から始まる『アタかご展』になんとか間に合い、急いで在庫の整理と展示の準備です。

それではイベント楽しみに!!


posted by 内田屋 at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Shop

2016年06月29日

アタかご展 はじまりました。

梅雨の真っ最中ですが、『アタかご展』始まりました。

アタ展2.jpg

今年はバリに春先に行き、沢山仕入れてきたのですが、
欲しいものなどリストアップしてオーダーをしてきました。
以前の仕入の様子はこちら。
http://uchidaya.sblo.jp/archives/201603-1.html

日本でよく問い合わせを頂くものや、売れ筋の商品など、
リクエストの多いものを中心に作ってもらい、
先日届いたものを今回のイベントとして出展しています。

荷物到着時
荷物.jpg

昨今のバリ事情は経済発展で街中へ若者が仕事をしに出て行ったり、
賃金のより良い仕事へ移ったりと、工芸品の担い手が減ってきています。
そんな中で少しでもいいものを知ってもらいたいと思って企画した
今回のイベントなので、是非手に触れて感じてもらえたらと思います。

アタ展1.jpg


今日はまた'RSK’のラジオカーで渡壁アナウンサーさんにお越しいただき、
先程『ラジまる』の生放送終えました。
何度やっても慣れんわー。緊張するんです。

(それでも、車で移動中に聞いて下さった方が、その足でお見えになり、感激しました。
緊張した甲斐があったというもの。。。)

posted by 内田屋 at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Shop

2016年06月30日

キッチン プチリフォーム

以前からご要望のあったお宅のキッチンの小改装を行いました。

キッチンに収納の為の吊戸棚を設置したり、
タイルでイメージチェンジをすることにしました。

昔はキッチンにはタイルが定番でしたが、
ここ最近はキッチンボードの登場でほとんどタイルが姿を消していました。

それがここ数年でまたタイルの質感や表情が見直されてきました。
目地材の抗菌化や昨今の個性化の影響ですが、いい傾向だと感じます。

工事前の状態がこちら。
W邸改装前.jpg

施工後はこちら。
W邸改装後.jpg

すっかりイメージが柔らかく変わり、キッチンの前に立つ気持ちも変わりそうです。

タイルは一つ一つが寸法も色合いも違うもので、
目地の調整に手間取りますが、とても手作りの風合いのあるタイルで
表情豊かです。
タイル.jpg

このキッチンで創られるご飯のイメージ、、、、
とても口元が緩みそうです。。。

そんなキッチン。いいですよね。
posted by 内田屋 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Architect