リフォームするのは2度目。
以前はレジ廻りや展示スペースをメインにおこないましたが、
今回は内部事情というか、在庫スペースが足らなくなってきた為に
必要に迫られての改装になりました。
改装する場所はスペースや配置で利用しやすさを考慮して
展示スペースの一部を階段にして店の屋根裏を倉庫に改造しようという計画です。
階段を掛けるのはこの場所。
服やアクセサリーなどを主に置いているのスペースです。

上り口はホール側から奥のスペースへと向かう壁部分。

この裏側にスイッチ類がたくさんあったり、

棚に見せていますが、実は以前に教室用で使っていた時の手洗い場もあります。

これらを一気に解体撤去。
そして階段の制作に取り掛かります。
本来なら階段を先に加工して準備しておくのですが、
改装は開けてみないとわからない部分もあるので、
まずは解体して、現寸を測って加工することにしました。
階段に使用するのは杉の足場板。(安くて加工しやすい)
材木市場で節が少なく性根の良い板を選び、しっかりと乾燥させておきました。
いざ加工です。
踏板や蹴込板を組む場所を切り込んで両サイドの親板を左右対称になるように作ります。

これは並べるとアジの開きみたいなイメージですね。
これを解体した場所にあてがってみると、階段のイメージが出来てくる。

左右とも置いたら踏板入れて、蹴込板を差し込みます。


壁下地をしたら、珪藻土を塗り直します。

塗りたては濃い色ですが、数日乾かすと明るい色になります。

うちの現場でいつも使用するのは決まって『日本ケイソウ土建材株式会社』の
『エコ・クィーン』という商品です。
長年使ってみて、性能や質感などに納得できる商品だと思います。
詳しくはサイトを確認してみて下さい。
http://www.ecoqueen.com/index.html
完成はあとすこし、
暑さと狭さの戦いは、つづく。。。