2017年06月19日

爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショーin岡山

今日は久しぶりに書こうと思います。

先日TVで特集されていた爆笑のスペシャリスト特集で
「爆笑!星のお兄さん」が紹介されていたのが気になっていた矢先・・・
岡山で見られる!というまさにリアルタイムなネタに食いつき見に行きました。

2年かけて行われてきた47都道府県ツアーも先日終わり、
初の岡山でのショーとなりました。
案内.jpg
2017/6/18 『爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショーin岡山』
http://www.sci-pia.pref.okayama.jp/event/index.cgi?c=event_view&pk=1495066940

13:30開演の9:00チケット販売ですが、
9時前に着くと長蛇の列が。。。
並んですぐスタッフさんからのカウントがあり、直後で締め切られました。
10分前に着いて、ギリギリですがチケットを手にすることが出来て一安心。
わずか15分程度の完売となりました。

午前中の用事を済ませて戻ってくると開演前にも長蛇の列が。
開演前に子供とトイレに・・・
おーっっと、めっちゃ背の高い方の隣で用を足すと、、、
星のお兄さんこと、田端英樹さんでした。。

開演早々から子供も大人も笑いに誘うトークで
いざプラネタリウムが始まっても期待値を超えてくる関西系ネタのオンパレードに
会場はドッカンドッカン笑いの渦に飲み込まれておりました。

どことなく声も喋りも顔までも(?)、嘉門達夫さんに似てと感じたのは僕だけでしょうか。
星のお兄さんs.jpg
上演後もグッズ販売やサインに写真などサービス旺盛なおじさんお兄さんでした。

さて、子供たちはプラネタリウムが終わると外へと飛び出し、遊び場へと駆け上がっていきました。
ダッシュ.jpg
昔の県立児童会館だったころの記憶が蘇る恐竜の滑り台や、
恐竜.jpg
恐竜2.jpg
とにかく長いガラガラ滑り台など、
ガラガラ滑り台.jpg
山の斜面にある遊具が自然の地形や木々の中とても魅力的で楽しめる思い出の場所です。

数年前にリニューアルされても以前の県立児童館だった当時の面影を残し、
また子供たちの記憶に残ってくれるであろう思い出深い場所があることを嬉しく思いました。
学生の頃学校の帰りに一人でもプラネタリウムを見に行っていた記憶が
懐かしくもあり不思議な感覚で今日一日過ごすことが出来ました。


岡山生涯学習センター人と科学の未来館サイピア
http://www.sci-pia.pref.okayama.jp/index.html

星のお兄さん
http://hoshiani.com/
posted by 内田屋 at 00:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月29日

基礎工事もあと少し

ここのところ建築ネタを書かないと、
本業の建築工事を何もしてないように思われてるのでは!?

少しづつですがやっとります。。。

先月に無事「地鎮祭」を執り行い、現在基礎工事の真っ最中です。

地鎮祭は毎回うちの山で笹を切り出して運ぶのですが、
この時期は蚊が多くてツライです。
今年はタケノコが少なかったのであまりいい竹がないですが、
ちょうど良さそうなサイズを4本採取して下枝を掃います。

建物を予定する位置を地縄(といってもビニール紐ですが)
で張った中で笹を立てて、祭壇や砂を廃止して準備完了。
地鎮祭1.jpg
あとは神主さんに取計らってもらいます。
地鎮祭2.jpg

その後は杭工事となります。岡山も倉敷も地盤悪いところが多いので、
しっかり基礎の補強を行います。
杭の種類も様々ですが、予め地盤を調査して
その土地と建物に合った杭工法を選ぶことが重要。

地面に穴が並んでいるのが杭工事の跡です。
杭.jpg
その後、やっと基礎工事へ。
杭の配置の上に基礎が重なるようになります。
湿気が上がらないように防湿シートを敷いて、
鉄筋を配筋していきます。
基礎配筋.jpg
そして、給排水の準備等出来ることは今のうちに・・・
配管.jpg

さあ、これからコンクリートの打設です。

posted by 内田屋 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Architect

あさチャン!

つい先日ご紹介した「星のお兄さん」の爆笑プラネタリウムショーですが、
http://uchidaya.sblo.jp/article/180084877.html
ブログに書いた翌日から皆さん興味深々の問い合わせがたくさんあったので、
続編を紹介。。。

当日夕方の地元KSBのニュースに続き、
おとといはTBSの「あさチャン!」で特集されてました。

子供たちも夢中で見上げてます。
なんでか見上げると、「くち」が空いたままになるのがお約束。
観覧中s.jpg
最もファンキーな星座で有名な・・・
イエーイs.jpg
「うしかい座」さんです、「イエーイ!」

まんまとツボにハマった我が家の子供たち。
しっかり放送されていい思い出になりました。

サービスで1時間をオーバーしてのトークもあっという間に過ぎていき、
また岡山にぜひ来てもらいたいです。

みなさん、次の機会要チェック!です。。。

posted by 内田屋 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記