先日TVで特集されていた爆笑のスペシャリスト特集で
「爆笑!星のお兄さん」が紹介されていたのが気になっていた矢先・・・
岡山で見られる!というまさにリアルタイムなネタに食いつき見に行きました。
2年かけて行われてきた47都道府県ツアーも先日終わり、
初の岡山でのショーとなりました。

2017/6/18 『爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショーin岡山』
http://www.sci-pia.pref.okayama.jp/event/index.cgi?c=event_view&pk=1495066940
13:30開演の9:00チケット販売ですが、
9時前に着くと長蛇の列が。。。
並んですぐスタッフさんからのカウントがあり、直後で締め切られました。
10分前に着いて、ギリギリですがチケットを手にすることが出来て一安心。
わずか15分程度の完売となりました。
午前中の用事を済ませて戻ってくると開演前にも長蛇の列が。
開演前に子供とトイレに・・・
おーっっと、めっちゃ背の高い方の隣で用を足すと、、、
星のお兄さんこと、田端英樹さんでした。。
開演早々から子供も大人も笑いに誘うトークで
いざプラネタリウムが始まっても期待値を超えてくる関西系ネタのオンパレードに
会場はドッカンドッカン笑いの渦に飲み込まれておりました。
どことなく声も喋りも顔までも(?)、嘉門達夫さんに似てと感じたのは僕だけでしょうか。

上演後もグッズ販売やサインに写真などサービス旺盛な
さて、子供たちはプラネタリウムが終わると外へと飛び出し、遊び場へと駆け上がっていきました。

昔の県立児童会館だったころの記憶が蘇る恐竜の滑り台や、


とにかく長いガラガラ滑り台など、

山の斜面にある遊具が自然の地形や木々の中とても魅力的で楽しめる思い出の場所です。
数年前にリニューアルされても以前の県立児童館だった当時の面影を残し、
また子供たちの記憶に残ってくれるであろう思い出深い場所があることを嬉しく思いました。
学生の頃学校の帰りに一人でもプラネタリウムを見に行っていた記憶が
懐かしくもあり不思議な感覚で今日一日過ごすことが出来ました。
岡山生涯学習センター人と科学の未来館サイピア
http://www.sci-pia.pref.okayama.jp/index.html
星のお兄さん
http://hoshiani.com/