2017年07月03日

梅雨の合間の水遊び

やっと梅雨らしくなってきましたが、
その合間の暑さがたまりません。

それでも子供たちは元気なもので、
力が有り余っているらしく、
近場にある旭川河川敷の浅瀬で涼しく遊べるところへ。。

足を漬けるとひんやり気持ちよく、
流れの中歩くのが楽しくついはしゃぐ気持ちがよく判ります。
河原1.jpg

街中では想像できない自然が少し離れただけでこんなに広がっています。
侑希1.jpg
水面を通って吹く風と、流れる水の音。
小魚が泳ぎ、昆虫や水の中の生き物も、落ち着いて見てみるとたくさん居ることが分かります。
侑希2.jpg
水も澄んできれいな流れで、小魚にイトトンボやアメンボもたくさん。
イトトンボ.jpg

侑希3.jpg
楓大3.jpg
侑希と楓大.jpg
水の流れがあるだけで、なぜこんなに楽しいのか。
侑希と楓大3.jpg
侑希と楓大2.jpg

最後は、こんなになります。
侑希4.jpg
ずぶ濡れです。
楓大2.jpg


水の流れを感じながら
暑さを忘れるような一時を過ごしました。

今度はまた暑い日に色々と準備してゆっくり過ごそうと思います。

posted by 内田屋 at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年07月08日

倉敷の建物が、いよいよ上棟です

先月から基礎の準備をしてきた物件ですが、基礎仕上がりました。
基礎完成.jpg
いよいよこれから本格的な建物らしい工事へと進みます。
その最初が基礎に土台を敷くことから始まります。
基礎パッキン.jpg
土台や床下の通気を取るためにパッキンを並べ
その上に土台を置いてしっかりと固定していきます。
土台.jpg

「上棟」
さて、ついに上棟の日です。
何人もの大工さんたちが応援に来て下さり
1階の柱から立てていきます。
上棟1.jpg
桁梁を乗せて繋いでいき、1階部分が形になります。
上棟2.jpg
最近では2階床の下地をこの段階で組む工法が多いです。
上棟4.jpg
2階の床が出来ると建物もしっかりしますし
転落の危険も減り、安心して2階の柱作業へと進めます。
上棟3.jpg
同様に2階の桁梁を乗せて、最後は屋根の下地へ。
上棟5.jpg
今回は筋交いや屋根地など、あらかじめプレカットしておいたので、
55坪という大きさですが1日で筋交いと間柱まで組み上げることが出来ました。
皆様お疲れ様でした。
posted by 内田屋 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Architect

2017年07月09日

ホンダ 夏の大商談会2017

コンベックスで恒例ホンダカーズ岡山のイベントがあり
雨の日なので子供が遊べるコーナーを目的に行ってみました。

開始と同時にすごいお客さんの数で、みんな商談なのかどうなのか、、、

さすがにホンダが企画するイベントはいつも子供が楽しめて夢を持てるものが多く、
片っ端から楽しみました。

超巨大なクロコダイルスライダー
クロコダイル1.jpg
あまりの高さに滑れない子もいるほど・・・
クロコダイル2.jpg
そりゃ楽しいですわ。

その他にも「わなげ」や「射的」に「つり堀」など、
夏の縁日らしい催しを堪能。

またホンダ恒例(?)のランバイクのコーナーがあります。
やる気満々。
STRIDER.jpg
真剣に
STRIDER2.jpg
こけます。
STRIDER3.jpg

また自転車のシュミレーターがよくできていて、
これから自転車に乗ることになる子供がいる家庭では
とても勉強になるというか身をもって学べる安全教材で
助かります。
自転車シュミレーター.jpg


そして会場の中には様々なホンダ車のラインナップもずらりと並び、
見て触れて楽しめます。
倉敷市が購入されているようですが、燃料電池車も展示あり。
水素燃料.jpg

肝心の商談会の成果はどうなのでしょうか!?
契約の札がたくさん掛かっていたので、遊ばせてもらった手前一安心。

ホンダの宣伝のようになりましたが、、、、
いいんです。だってホンダ好きですから…
企業というか社風というか、ポリシーや気概がね。

梅雨の蒸し暑い雨模様の中。涼しく子供たちが楽しめて助かりましたの巻。

posted by 内田屋 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Car