2017年07月08日

倉敷の建物が、いよいよ上棟です

先月から基礎の準備をしてきた物件ですが、基礎仕上がりました。
基礎完成.jpg
いよいよこれから本格的な建物らしい工事へと進みます。
その最初が基礎に土台を敷くことから始まります。
基礎パッキン.jpg
土台や床下の通気を取るためにパッキンを並べ
その上に土台を置いてしっかりと固定していきます。
土台.jpg

「上棟」
さて、ついに上棟の日です。
何人もの大工さんたちが応援に来て下さり
1階の柱から立てていきます。
上棟1.jpg
桁梁を乗せて繋いでいき、1階部分が形になります。
上棟2.jpg
最近では2階床の下地をこの段階で組む工法が多いです。
上棟4.jpg
2階の床が出来ると建物もしっかりしますし
転落の危険も減り、安心して2階の柱作業へと進めます。
上棟3.jpg
同様に2階の桁梁を乗せて、最後は屋根の下地へ。
上棟5.jpg
今回は筋交いや屋根地など、あらかじめプレカットしておいたので、
55坪という大きさですが1日で筋交いと間柱まで組み上げることが出来ました。
皆様お疲れ様でした。
posted by 内田屋 at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Architect
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180281672

この記事へのトラックバック